NEWS

ワンビルに新業態の洋菓子店 風美庵

週刊経済2025年5月7・14日発行号 店内厨房で焼いた菓子の新商品 和洋菓子製造、販売の㈱風美庵(福岡市南区高木2丁目、河越久社長)は4月24日、同市中央区天神1丁目の大型複合施設「ワン・フクオカ・ビルディング」地下2階に新業態の洋菓子店をオープンした。 店内の厨房で焼いた菓子を提供する新業態で、店名は「りんごとバター。Lab」。店舗面積は約40㎡。「バターアップルパイ(税込394円)」と「焼き… もっと読む »


別府市の温泉事業に40万円寄付 ボルテックス福岡支店

週刊経済2025年5月7・14日発行号 大分銀行SDGs私募債 オフィスビルの区分所有を中心に資産形成コンサルティングを展開する㈱ボルテックス(東京都千代田区、宮沢文彦社長)の福岡支店(福岡市中央区赤坂1丁目)は4月22日、大分県別府市の温泉関連事業などに約40万円を寄付した。 同社では昨年9月に㈱大分銀行(大分県大分市、高橋靖英頭取)のSDGs寄付型私募2億円を発行し、資金調達を実施。同私募債は… もっと読む »


埼玉県草加市に車両基地開設 マルゼンレックス

週刊経済2025年5月7・14日発行号 関東3拠点目 運送、物流事業のマルゼンホールディングス㈱(北九州市小倉北区西港町、牛嶋浩人社長)のグループ企業で、食品輸送に特化するマルゼンレックス㈱(東京都江戸川区東葛西、同社長)は4月1日、埼玉県草加市松江にトラック車両基地を開設した。 同社は物流2024問題を背景に生産性向上と運送効率を図るため22年11月に東京都江戸川区に県外初の拠点を開設。その後、… もっと読む »


長崎県波佐見町と包括連携協定 アイ・ケイ・ケイHD

週刊経済2025年5月7・14日発行号 連携は6自治体目 ブライダル事業などのアイ・ケイ・ケイホールディングス㈱(糟屋郡志免町片峰3丁目、金子和斗志会長)は4月8日、長崎県波佐見町(前川芳徳町長)と包括連携協定を締結した。自治体との連携は6件目となった。 波佐見町とは相互連携による活動を推進し、地域資源を生かした地域活性化を目指す。主な連携事項は結婚・婚活支援イベントの企画および実施に関すること、… もっと読む »


西区今宿2丁目に3階建て本社ビル タウンクロス

週刊経済2025年5月7・14日発行号 総投資額は約1・4億円 防犯カメラを販売施工するタウンクロス㈱(福岡市西区今宿東1丁目、辻亮太社長)は4月1日付で、3月に完成した同区今宿2丁目の3階建て本社ビルに移転した。 場所は国道202号沿い、今宿横町交差点そば。敷地面積は416㎡、延べ床面積は326㎡、総投資は約1億4千万円。1階は倉庫と応接スペース、2階は事務所、3階はフリースペースで、自社での安… もっと読む »


冷凍おむすびの販売を開始 らりる堂

週刊経済2025年5月7・14日発行号 福利厚生として企業向けにも提案 おむすび専門店「らりる堂」を展開する㈱らりる堂(福岡市中央区赤坂3丁目、長松加奈子、久我浩介共同代表)は5月1日から、冷凍おむすびの販売を開始した。 23年5月から展開を開始したおむすび専門店は現在、赤坂と大橋の常設店舗2カ所と催事などの期間限定ショップを運営している。一般向けに加え、企業向けに福利厚生の一環として企業が料金を… もっと読む »


福岡県内4店舗にウーバーイーツ導入 新生堂薬局

週刊経済2025年5月7・14日発行号 デリバリーサービス導入店が42店に 調剤薬局やドラッグストアを展開する㈱新生堂薬局(福岡市南区中尾3丁目、水田怜社長)は4月28日と30日、福岡県内4店舗でデリバリーサービス「Uber Eats(ウーバーイーツ)」を開始した。 顧客の利便性向上を図るもの。対象店舗は同月28日付でドラッグ新生堂「篠栗店(糟屋郡篠栗町中央4丁目)」と「永犬丸店(北九州市八幡西区… もっと読む »


25年度小学校教員現役合格者は61人 筑紫女学園大学

週刊経済2025年5月7・14日発行号 合格率93・8%の過去最高 仏教・浄土真宗の教えを建学の精神とする筑紫女学園大学(太宰府市石坂、南博文学長)の2025年度小学校教員採用試験の現役合格者は、65人の受験者中61人で93・8%の合格率だった。 過去最高の合格率を更新した23年度90・6%を更新。自治体別の採用状況は福岡県33人・特別支援学校2人、福岡市10人、北九州市1人、佐賀県4人、熊本県4… もっと読む »


ワンビルに新業態の「和カフェ」 東京のプロントコーポレーション

週刊経済2025年5月7・14日発行号 想定客単価は2千円 飲食店チェーン運営の㈱プロントコーポレーション(東京都港区、杉山和弘社長)は4月24日、福岡市中央区天神1丁目の大型複合ビル「ワン・フクオカ・ビルディング」3階に新業態のカフェをオープンした。 京都や三重、八女産の茶葉を使用した煎茶などのほか、抹茶やみたらしなど和のスイーツを提供する業態で、県内初出店。店名は「和カフェ Tsumugi(ツ… もっと読む »


福岡市で国産SAF原料の廃食油の回収を開始 日本航空

週刊経済2025年5月7・14日発行号 博多大丸福岡天神店に回収ボックスを設置 日本航空㈱(=JAL=東京都品川区、鳥取三津子社長)は4月23日、博多大丸㈱(福岡市中央区天神1丁目、村本光児社長)と連携し、家庭から出る廃食油を原料にしたSAF(持続可能な航空燃料)の回収ボックスを設置した。 百貨店での回収は全国で初めて、回収ボックスの設置は九州で初めて。JALは2050年までにCO2排出量実質ゼロ… もっと読む »