障がい者が描いた絵のレンタル事業 HLサポート
週刊経済2025年4月23日発行号 初年度利用目標は50件 障がい者就労支援の(合)HLサポート(福岡市中央区天神3丁目、中村信二代表社員)は3月1日、同社が運営する障がい者就労支援施設の利用者が制作した絵画のレンタル事業を開始した。 レンタル料は1作品月額3千円、2枚目追加はプラス2千円、3枚目はプラス千円。毎月自動更新され、3カ月に1回新しい絵と交換する。人の行き来がある店舗や施設、オフィスな… もっと読む »
週刊経済2025年4月23日発行号 初年度利用目標は50件 障がい者就労支援の(合)HLサポート(福岡市中央区天神3丁目、中村信二代表社員)は3月1日、同社が運営する障がい者就労支援施設の利用者が制作した絵画のレンタル事業を開始した。 レンタル料は1作品月額3千円、2枚目追加はプラス2千円、3枚目はプラス千円。毎月自動更新され、3カ月に1回新しい絵と交換する。人の行き来がある店舗や施設、オフィスな… もっと読む »
週刊経済2025年4月23日発行号 セルフプリント施設を充実 プリント、製本サービス「キンコーズ」をフランチャイズ展開する㈱ジーエークレアス(福岡市中央区大名2丁目、松尾祐一社長)は4月2日、宮城県仙台市の店舗を新たな設備を導入するなどしてリブランドオープンした。 立地に合わせた設備を充実させ、新たな価値創造を目指すもの。リブランドしたのは「キンコーズ 青葉通一番町店」(宮城県仙台市青葉区一番町2… もっと読む »
週刊経済2025年4月23日発行号 融資額は3千万円 ㈱日本政策金融公庫福岡西支店(福岡市中央区舞鶴3丁目、山口繁紀支店長:以下、日本公庫)は、4月4日付で看護師向けダイレクトサービスを展開する㈱thestory(ジストリー:糸島市、河 京子社長)に「新型コロナウイルス感染症対策挑戦支援資本強化特別貸付(新型コロナ対策資本性劣後ローン)」による融資を実施した。融資額は3千万円。 これはベンチャーフ… もっと読む »
週刊経済2025年4月23日発行号 営業機能強化のため 全国の150万戸の住居に24時間緊急駆け付けサービスを提供する㈱シード・コーポレーション(福岡市中央区薬院3丁目、鈴木順子社長)は3月10日、名古屋市中村区亀島2丁目の名古屋オフィスを同市西区那古野2丁目に移転した。 東京オフィスと大阪オフィスの中間に位置する名古屋オフィスの営業機能強化を図ることで、既存顧客へのフォロー強化と、新規顧客開拓を… もっと読む »
週刊経済2025年4月23日発行号 販売目標は月50個 化粧品製造の㈱ORARE(福岡市中央区草香江1丁目、権藤菜津姫社長)は4月18日、オーガニックオイルを使用したマルチバームを販売開始した。 商品名は「ORARE organics マルチバーム」。持ち歩けるサイズのリップバームやハンドクリームが欲しいという声を受け開発した。保湿効果が高いシアバターと美容効果が高いマルラオイル、ミツロウを使用し… もっと読む »
週刊経済2025年4月23日発行号 4月の福岡市ビル空室率 三幸エステート㈱福岡支店(福岡市博多区博多駅前3丁目、中村竜治支店長)によると、4月の福岡市ビル空室率は前月比0・08ポイント増の4・43%となり、3カ月ぶりに増加した。 規模別(※)では、大規模ビルが0・03ポイント減の3・75%、大型ビルは0・04ポイント増の4・37%、中型ビルは0・25ポイント増の5・46%、小型ビルが0・54ポイ… もっと読む »
週刊経済2025年4月23日発行号 7店舗目 立ち飲み居酒屋など飲食事業の㈱Thinkingfor(福岡市中央区警固2丁目、落水研二社長)は5月、同区今泉1丁目に立ち飲み居酒屋をオープンする。 店名は「MEGUSTA IMAIZUMI」。福岡市内では7店舗目の立ち飲み店舗で、店舗面積は49㎡。収容人数は40人程。コンセプトは「日本酒とおでん」。リーズナブルな価格のおでんと30種程の日本酒で日本的な… もっと読む »
週刊経済2025年4月23日発行号 電気自動車24時間充電可能に 九州三菱自動車販売㈱(福岡市中央区薬院3丁目、牟田弘昭社長)は3月15日、同市南区塩原3丁目の九州三菱自動車販売大橋店をリニューアルオープンした。 西鉄大橋駅前交差点に位置する同店は、1978年3月に営業を開始。97年3月にオフィスビル一体の店舗として建て替えて以来、28年ぶりの大型改装となった。新店舗は電動車両(PHEV・EV)の… もっと読む »
週刊経済2025年4月23日発行号 一部をSDGsに資する団体に寄付 不動産開発のK.ホールディングス㈱(福岡市中央区大名2丁目、倉橋髙治社長)は3月28日付で、福岡中央銀行付きの私募債2億円を発行した。 今回の私募債は「福中銀SDGs私募債」で、収益の一部をSDGsに資する団体などへ寄付するもの。無担保社債で償却期間は3年。倉橋社長は「地場デベロッパーとして地域の魅力を引き出す開発に取り組み、よ… もっと読む »
週刊経済2025年4月23日発行号 VCファンドへの出資規制緩和を活用 昨年7月に設立の投資会社、みなと投資㈱(福岡市中央区大名、小板橋達也社長)は3月11日、福岡県・福岡市が認定を受けた「金融・資産運用特区」を活用し、全国初の「特区特例ファンド」に認定された。 昨年6月に特区認定を受けた際、福岡県・福岡市が唯一の地域限定の特例措置として勝ち取ったのが、「プロ向けのVCファンドへ出資可能な投資家に… もっと読む »