創作料理店を西区西の丘2丁目にオープン 梅の花 12月6日
湯葉・豆腐の創作懐石料理「梅の花」を展開している株式会社梅の花(久留米市天神町、梅野重俊社長)は、福岡市西区に創作料理店としては、二号店目となる「オーリエUMENOHANA」を十二月六日にオープンする。 三陽中学校・高等学校近くの福岡市西区西の丘二丁目の既存店「チャイナ梅の花」の敷地内に併設するもの。店舗面積は六百十一平方メートルで同店舗と隣接して、自社のパン工房を併設する予定。店舗は南国の開… もっと読む »
湯葉・豆腐の創作懐石料理「梅の花」を展開している株式会社梅の花(久留米市天神町、梅野重俊社長)は、福岡市西区に創作料理店としては、二号店目となる「オーリエUMENOHANA」を十二月六日にオープンする。 三陽中学校・高等学校近くの福岡市西区西の丘二丁目の既存店「チャイナ梅の花」の敷地内に併設するもの。店舗面積は六百十一平方メートルで同店舗と隣接して、自社のパン工房を併設する予定。店舗は南国の開… もっと読む »
エフ・ジェイ都市開発株式会社(福岡市博多区住吉一丁目、藤賢一社長)は来年七月をめどに、福岡市西区小戸二丁目の商業施設「マリノアシティ福岡」のアウトレットモールを増床リニューアルする。 ファミリー層を中心とした幅広い客層のニーズに対応すると同時に、福岡都市圏の大型ショッピングセンターに対抗できる集客力アップを図る。施設西側のアウトレットモール棟の南隣(現在は駐車場スペース)に二層の建物を建築する… もっと読む »
福岡市西区元岡に新キャンパス移転を進める九州大学(福岡市東区箱崎六丁目、梶山千里総長)の工学系研究棟Ⅱ、Ⅲ棟工事は、二〇〇四年三月に完成、内装を含めると二〇〇五年三月に終了する。 工学系研究教育棟は新キャンパスのほぼ中央部分にあたる工学ゾーン内、Ⅰ工区内西側(イーストゾーン)に位置し、九階建てで、延べ床面積は約四万五千平方メートル、高さは四十三・三m。〇三年一月から建設に着手している。また、同… もっと読む »
自動販売機ベンダーの株式会社サンドリアフーズ(粕屋郡志免町別府字辻畑、末延宗大社長)は十月一日、久留米市高良町の陸上自衛隊久留米駐屯地にセルフサービス方式のカフェテリアを出店した。 セルフ式店舗の自衛隊駐屯地出店は全国で初めてで、同駐屯地の要望に応えて出店した。店舗面積は三十五平方メートルで、客席は二十一席。自動販売機二台と同社が開発したセルフサービスのコーヒー販売システムを設置している。客単… もっと読む »
自家発電装置の企画・開発・販売の三和システム株式会社(久留米市合川町、森光実紀雄社長)は年内にも、中国の江蘇省無錫市に現地法人の設立を計画している。 上海市の北西に位置する無錫市では現在、工業団地を整備し日本を含めた外資系メーカーを誘致しているが、同社では同地区に進出する外資系企業に対して工場内における生産ラインの設計をはじめプログラミング、施工、メンテナンスなど生産システムの自動化、いわゆる… もっと読む »
有料老人ホームやデイサービスなどを運営する株式会社創生事業団(福岡市東区奈多一丁目、伊東鐘賛社長)は、二〇〇四年六月をめどに、五件目となる介護専用終身型有料老人ホームを福岡市博多区山王一丁目にオープンする。 同社が福岡市と近郊の四カ所で運営する老人ホーム「グッドタイムホーム」の第五号としてオープンするもので、名前は「グッドタイムホーム5・山王」。筑紫通り沿いで山王公園近接の敷地約二千平方メート… もっと読む »
総合ITコンサルティングの株式会社ソフトサービス(福岡市博多区博多駅東三丁目、野見山章社長)は〇三年九月一日から、自社で開発したグループウエアシステム製品の販売を開始した。 名称は「BAP」(Bisiness Action Plan)。ネットワークを利用して会社内の情報を共有化し、業務を円滑にし活性化するシステムで、インターネット用のブラウザがあればどこからでもアクセスが可能となる。本システム… もっと読む »
ラーメン店「博多一風堂」、中華麺酒家「五行」などの経営、飲食関連のコンサルティングを手掛ける株式会社力の源カンパニー(河原成美社長)は〇三年九月二十二日付で福岡市中央区今泉二丁目から同市中央区薬院一丁目に本部事務所を移転した。 これは店舗展開に伴う業務運営の効率化および組織基盤の強化が狙い。場所は西鉄バス「薬院大通り」バス停、西鉄旅行本社前。敷地面積は三百五十平方メートル、鉄骨造りの二階建てで… もっと読む »
プロ家庭教師派遣業の株式会社ディック学園グループ(大分市金池町二丁目、赤嶺昭社長)は、〇四年二月までに九州・沖縄を視野に入れたブロードバンド配信の授業体制を展開する。 対象は新高校三年生。授業料等の詳細については未定だが、試験的に大分で展開し、反応を見て福岡をはじめとする九州・沖縄に展開していく予定。システムはブロードバンド配信の五十分間の授業を生徒が自宅のパソコン上で受講し、その後のフォロー… もっと読む »
地場総合機械商・株式会社社南陽(福岡市博多区博多駅南五丁目、武内禮次社長)が中国・上海市に設立した現地法人は、十月十日に現地の営業認可を受けて業務を開始した。 上海、蘇州、無錫などの上海経済圏では日本企業の進出が活発で、同社の得意先のメーカーも多く進出している。こうした背景から、同社では昨年十月末に蘇州に連絡事務所を開設し、顧客に対するサービス強化と同時に、現地でのビジネスの可能性を探ってきた… もっと読む »