NEWS

黒木社長が代取会長兼CEOに就任  ディックスクロキ    権限委譲、社長兼COOに板倉専務

 賃貸マンション企画・開発の株式会社ディックスクロキ(福岡市中央区高砂2丁目)は、4月1日付で創業者の黒木透社長が代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)、板倉雅明専務取締役東京支社長が社長兼最高執行責任者(COO)に就任する。  代表取締役を2人体制とし人材育成強化と経営リスク分散を図るため、事業執行の権限をCOOに委譲する。黒木会長兼CEOは、宮崎県都城市出身、55年3月21日生まれの53歳。… もっと読む »


4月1日付で新社長に浜田孝常務が昇格  ベスト電器    5月には深澤専務が副会長に就任

 地場家電量販大手・株式会社ベスト電器(福岡市博多区千代6丁目)は、4月1日付で新社長に浜田孝常務が昇格するトップ人事を決めた。有薗憲一社長は代表権のある会長に就任する。  これは経営陣の若返り化を図ることで、店舗運営強化および利益確保を追求した組織基盤の構築が狙い。また、5月22日には代表取締役副会長に深澤政和代表取締役専務の昇格が内定している。  浜田新社長は北九州市出身、1949年7月17日… もっと読む »


4月26日に本社前でチャリティーイベント  やずや    スリランカ学生の奨学基金として

 通信販売業の株式会社やずや(福岡市南区大楠1丁目、矢頭美世子社長)は、4月26日、本社前でチャリティーイベント「スリランカカリーチャリティー」を開催する。今年で9回目。  「やずやチャレンジ」と題した地域・社会への貢献活動の一環として、毎年この時期に開催しているもの。当日は社員が作った約600食の本場スリランカのカレー(400円)、青汁アイス(200円)、白玉だんご(100円)をはじめとする料理… もっと読む »


西日本シティ銀行と産学連携協定を締結  福岡大学    共同研究などで地域産業活性化

 学校法人福岡大学(福岡市城南区七隈8丁目、衛藤卓也学長)は、3月21日、株式会社西日本シティ銀行(同市博多区博多駅前3丁目、久保田勇夫頭取)と産学連携協定を締結した。  西日本シティ銀行の顧客企業と共同研究などで連携事業を展開し、地域産業を活性化するほか、双方が持つ資源を有効活用するのが狙い。提携後は、産学人材交流や産学人材育成に関する連携と協力、大学発ベンチャーおよび地域ベンチャーの育成に関す… もっと読む »


業務システムのレンタル事業を開始  日立システム九州    新規顧客60社拡大目指す

 日立製作所100%子会社で情報システム開発販売の株式会社日立システム九州(福岡市早良区百道浜2丁目、市山信也社長)は、4月から業務システムのレンタルサービス「ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)」事業を開始する。  中小・零細企業との新規取引拡大を目指すもので、コスト面の理由で最新アプリケーションの導入を懸念する企業が多いことからレンタル事業を開始した。同社が保有するレンタルサーバにイン… もっと読む »


新社長に赤峰常務事業役員が昇格  パナソニック コミュニケーションズ    藤吉社長は顧問に

 固定通信機器の開発・製造・販売のパナソニック コミュニケーションズ株式会社(福岡市博多区美野島4丁目)は、4月1日付の臨時株主総会および取締役会で新社長に赤峰信治(あかみね・のぶはる)常務事業役員の昇格を決めた。藤吉一義社長は顧問に就任する。  トップの若返りを図り、さらなる事業拡大を目指すもの。赤峰常務事業役員は1952年7月18日生まれの55歳。大分県出身で、九州大学工学部電子工学科卒。19… もっと読む »


箱崎ふ頭の大型物流施設2棟をオープン  東京都の日本レップ    合計延べ床7万平方m超

 物流施設仲介・アセットマネジメント事業の株式会社日本レップ(東京都千代田区、和本清博社長)は、このほど、福岡市東区箱崎ふ頭4丁目の大型物流施設2棟をオープンした。  オープンする2棟は、「J―REPロジステーション福岡」(以下福岡(1))と「J―REPロジステーション福岡(2)」(以下福岡(2))。福岡(1)は同社が九州進出1号案件として建設していたもので、3月14日に完成。建物は敷地面積約1万… もっと読む »


電子部品の品質評価請け負い事業を開始  ハタテック    初年度売上高目標は2000万円

 電子ソフト設計・開発の株式会社ハタテック(福岡市博多区博多駅東3丁目、畑中房昭社長)は、3月15日付で特殊環境下での電機・電子部品の評価試験を請け負う事業を開始した。  これは、電機・電子製品の中の一部品が劣化して発生するリコール、回収、告知などが多発していることから、製品化する前の部品の耐久性を評価、審査して品質管理・保証の強化や技術力、信用力強化につなげるもの。部品が製品内部でどのような条件… もっと読む »


福岡県と災害時の徒歩帰宅者支援協定  福岡トヨペット    自動車販社では全国2番目

 福岡市博多区東光1丁目の自動車販売・福岡トヨペット株式会社(山口正俊社長)は、3月18日に福岡県と災害時の徒歩帰宅者の支援に関する協定を結んだ。  地震などの大規模災害で交通機関が途絶した場合などに徒歩帰宅者を支援するもので、県内の新車販売店32店と中古車販売店7店の39店舗を「徒歩帰宅者支援ステーション」として設置。具体的には、徒歩帰宅者に対して、水道水やトイレの利用や地図などで道路情報、ラジ… もっと読む »


電子マニフェストシステムを導入  エコアス    有機性汚泥専門処理業者では県内初

 ビル建築物環境衛生管理、汚泥処理、空気触媒事業のエコアス株式会社(福岡市博多区東那珂2丁目、大澤清和社長)は、3月から廃棄物管理のITツール「電子マニフェストシステム」を導入した。  これは2006年7月の廃棄物処理法改正に伴い、環境省が掲げる「産業廃棄物の不法投棄および不適正の未然防止」のための電子マニフェスト(産業廃棄物管理票)普及に同社が賛同し、同システムを導入することで業務管理の効率化お… もっと読む »