NEWS

3カ年の中期経営計画を策定 大石産業


週刊経済2025年6月18日発行号

28年3月期で売上高250億円目指す

産業用包装資材メーカーの大石産業㈱(北九州市八幡東区桃園2丁目、山口博章社長)は5月9日、今期から3カ年の第8次中期経営計画を発表した。

同社では今年4月の創業100周年を機に、長期ビジョン「New Challenge Vision 2035」を策定。今後10年間で積極的な設備投資による事業基盤の強化を図り、グループの認知度向上と売上高300億円の達成を目指す。成長の仕組み作りを担う重要な最初の3カ年として中期経営計画「New Challenge 2027」を策定した。2025年3月期の連結業績は売上高234億8500万円、経常利益11億3千万円。計画最終年度の28年3月期で売上高250億円、経常利益15億円の達成を目指す。事業戦略として、緩衝機能材事業ではパルプモウルドの生産力強化・新製品開発、段ボールの収益性改善・生産体制強化とともに、全事業におけるDX活用による省人化・効率化の推進を挙げる。また、包装機能材事業とその他事業では、フィルム分野で技術開発による新規事業創出、重包装袋分野で環境配慮型製品の訴求によってグループ全体で事業拡大を目指す。投資面では、3カ年で計80億円の設備投資を計画。新設備導入と設備増設に約40億円、設備更新に約30億円、IT・DXに約10億円としている。同社では「サステナビリティ基本方針を土台に、環境・社会・ガバナンスの視点から重点施策を推進する。循環型ビジネスの展開を軸に据え、企業活動を通じて持続可能な社会の実現と企業価値の向上に取り組んでいく」と話している。

同社は1925年創業、47年2月設立。資本金4億6640万円。従業員582人(25年3月末)。