NEWS
鉄道や不動産・ホテルの収入増で4期連続増収増益 JR九州
Tag:
週刊経済2025年6月18日発行号
営業収益は4543億円で過去最高更新
九州旅客鉄道㈱(JR九州、福岡市博多区博多駅前3丁目、古宮洋二社長)の2025年3月期連結決算は、売上高にあたる営業収益が前期比8・1%増の4543億9300万円、営業利益が25・2%増の589億7600万円、経常利益が前期比21・7%増の595億7100万円と4期連続で増収増益となった。
営業収益はインバウンド需要の拡大などで鉄道旅客運輸収入の増加、不動産・ホテルの収入増などがけん引し、約340億円の増収となり過去最高を更新。大幅な増収に伴い、営業利益、経常利益、純利益のいずれも4期連続の増益となった。純利益は13・6%増の436億5700万円。経営指標の一つに挙げるEBITDAも19・8%増の959億5500万円で4期連続増加し、過去最高を更新した。また、前の期に続いて、運輸サービス、不動産・ホテル、流通・外食、建設、ビジネスサービスの5セグメント全てで増収増益だった。
セグメント別では、運輸サービス事業は鉄道旅客運輸収入の増加などで、営業収益が3・4%増の1693億3700万円、営業利益が17・2%増の121億8600万円。不動産・ホテル事業は不動産販売業が減収となったものの不動産賃貸業やホテル業の収入増などで、営業収益が7・7%増の1434億1200万円、営業利益が26・9%増の314億8300万円。流通・外食事業は小売業の収入増などで、営業収益が8・6%増の670億7200万円、営業利益が8・6%増の34億8200万円。建設事業は工事の増加などで、営業収益が11・7%増の1006億1900万円、営業利益が23・3%増の73億6000万円。ビジネスサービス事業は受注の増加などで、営業収益が5・9%増の825億9900万円、営業利益が35・7%増の52億6000万円。
3カ年の新中期経営計画の初年度となる今期は、建設事業とビジネスサービス事業の減収減益を予想するものの、運賃・料金改定などによる鉄道旅客運輸収入の増加に加えて、不動産・ホテル事業における不動産販売収入の増加などで、営業収益が前期比6・4%増の4833億円、営業利益が14・6%増の676億円、経常利益が10・6%増の659億円、当期純利益が17・0%増の511億円の増収増益を見込んでいる。