NEWS
- 地域
産業革命遺産、9月にイコモスが現地調査 福岡県など 八幡製鉄所、三池港は初の稼働資産
Tag:
福岡県を含む九州・山口の各自治体が世界遺産への登録を目指す「明治日本の産業革命遺産」(事務局・鹿児島県)は9月、審査を担当するユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の諮問機関「イコモス」が現地調査を実施することが決まった。
同資産は1月17日に、政府が世界遺産へ推薦することを閣議決定。推薦書をユネスコ世界遺産センターへ提出していた。約1年の審議の中で、イコモスの現地調査は最も重要視される過程と言え、各自治体と国が連携して調査団に対応する計画。提案された8エリア、28の構成資産のうち、福岡県は八幡製鉄所、三池港の8資産が立地しており、いずれも国内で初めて申請された「稼働中」の産業資産として注目されている。
来年5月頃にイコモスの評価結果と勧告が発表され、これをクリアすれば来年夏頃に世界遺産へ登録される流れになる。県世界遺産登録推進室の梅崎正仁室長補佐は「一昨年に審議された鎌倉の資産は、イコモスの調査で不適当と判断されており、世界遺産登録数の増加で審査のハードルは年々高くなっていると言われる。本県の担当の中には稼働中の資産もあるが、民間各社と連携してしっかりPRしていきたい」と話している。