FEATURE

ふくおか経済EX 2020

(株)NTTドコモ 九州支社


5Gの商用サービスがスタート 社会的課題の解決に貢献

(写真左)屋外案内サービスロボット
(右上)ドローンを活用した位置情報把握システムの実証実験(右下)警備ロボット

今春の5G(第5世代移動通信方式)商用サービス開始に伴い、本格的な5G時代が幕を開けた。AIやビッグデータの活用も踏まえ、従来の通信市場の枠を超えた新たな市場での競争が加速する。大きな可能性を持つ5Gネットワークの世界を見据え、さまざまなパートナーとの連携で、社会的課題の解決と新たな価値の協創をめざす。

日常のさまざまな場面で5Gサービス活用へ

ピークレート20Gbpsの「超高速・大容量」や「高信頼・低遅延」、IoT/IoEの普及に対応する「多数端末との接続」などの特長を備える5G。そのサービスは、日常生活のさまざまな場面での活用が期待される。
例えば、スポーツ観戦では多数の小型カメラを駆使し、自分がまるで選手になったかのように、さまざまな視点からの迫力ある映像を、全方位立体スクリーンで楽しむことができる。昨秋のラグビーワールドカップ2019日本大会でも5G端末を使ったマルチアングル視聴が実施され、そのダイナミックな映像に注目が集まった。自動運転については、車載のカメラやセンサー、歩行者のスマートフォンなど、あらゆるモノから集約した膨大なデータに基づき、危険を回避して走行させることが可能に。高速で移動しながら、大量の情報をやりとりする自動運転には、5Gは必要不可欠といえよう。

AI運行バス(九州大学伊都キャンパス)

実用化に向け次々と実証実験

また、セキュリティ対策として地下鉄や商業施設、工場などでニーズが高まる遠隔監視。巡回警備ロボットや固定カメラで、不審者・不審物を検知し、それを超高精細な画像でリアルタイムに表示・伝送することで、迅速な対応が図れる。実際、ドコモ九州支社では、警備会社の㈱にしけいと制御システム開発の㈱正興電機製作所と協働し、昨秋からロボット警備サービスの実用化に向けた本格的な実証実験を進めている。
九州大学などと開発を進めている日本初の屋外案内サービスロボットは、準天頂衛星システム「みちびき」の㎝級測位補強サービスと5Gを活用することで、全方位4Kカメラの映像利用による遠隔監視が可能になる。将来的にはテーマパークや街中での案内や遠隔監視の自動化、移動困難者の移動支援などでの社会実装が期待される。
今後、スマートフォンやPCだけでなく、IoTデバイス、自動車などあらゆるモノのネットワーク化が進む中、その活用シーンごとにスムーズな通信が不可欠となる。その意味でも5Gは人々の生活をより良いものへと変革するデジタルトランスフォーメーションの基盤となっていくに違いない。

ワクワクする「九州発」の事例を全国に発信

このほかドコモでは、5Gサービスだけでなく、顧客ニーズに対応したアセット(資産)とさまざまなパートナーとのコラボレーションを進化させ、新たな付加価値を協創する「+d」を軸に、「通信事業の強化」「スマートライフ領域の発展」を両輪とした取り組みを進めている。
話題のAI(人工知能)を活用した交通サービスとしては、九州大学キャンパス内や鹿児島県肝付町での「AI運行バス」や熊本市での「AIタクシー」などが具体化。また、ドローンとLPWA(LoRa)を活用した山岳遭難者の位置情報把握システムや安定供給に向けたドローン農作業支援システムの活用によるケール栽培などの実証実験も進む。山﨑拓執行役員九州支社長は地方創生のためにも、これまで以上に『九州発』のワクワクするような事例を全国に発信していきたい」と意気込む。

山﨑 拓 執行役員九州支社長
やまざき たく/札幌市出身。1965年2月22日生まれの55歳。北見工業大学卒。87年に日本電信電話㈱(現NTT)入社。2003年㈱NTTドコモネットワーク建設部担当部長、04年無線アクセスネットワーク部担当部長。07年㈱NTTドコモ北海道ネットワーク部室長、08年ネットワーク部長。10年㈱NTTドコモ人事部担当部長、13年無線アクセスネットワーク部長、16年執行役員同。18年6月から現職。趣味は温泉巡り

 

(ふくおか経済EX2020年)