NEWS

仕入単価上昇や光熱費高騰で2期連続の悪化 九州・沖縄地区中小企業景況調査


週刊経済2025年新春特別号

卸売業など3業種悪化

(独)中小企業基盤整備機構九州本部(福岡市博多区綱場町、井上貴本部長)が3カ月ごとに実施する九州、沖縄地区の中小企業景況調査の全産業の業況判断DI(「好転」―「悪化」/2024年10月~12月期)は、前期差0・9ポイント悪化のマイナス20・8だった。

仕入単価の上昇や光熱費の高騰などが影響し、2期連続でマイナス幅が拡大した。事業別では、建設業が3・4ポイント改善のマイナス2・2、製造業が2・8ポイント改善のマイナス24・5と、2業種で業況が改善したものの、卸売業が8・6ポイント悪化のマイナス16・9、小売業が3・5ポイント悪化のマイナス35・7、サービス業が2・5ポイント悪化のマイナス15・5と、3業種が悪化した。

同調査は中小企業基本法で定義する九州、沖縄地区の中小企業を調査対象に集計(11月15日時点)しているもので、今回で178回目。2735社から回答があった。